今日の一枚、今日のひと言

趣味のことやドラマ映画の感想など書き留めておきたいこと・覚えておきたいことを記していきます

『世の中にたえて桜のなかりせば』と笑い文字

こんにちは。今週のお題「練習していること」
パソコンの活字にばかり頼り、筆を持つことがめっきり少なくなった。難しい漢字は読めても書けなくなってきた。
せめて文字を忘れないようにと筆で幸せを引き寄せる言葉たち「笑い文字」を描いている。(※廣江まさみさんの著参考)

幸せを引き寄せる言葉「笑い文字」で「感謝」と描いてみた


今日の映画『世の中にたえて桜のなかりせば』 邦画 2022年公開  80分

平安時代に編まれた『古今和歌集』に収録されている歌人在原業平が詠った
「世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし」
から取られている。

意味は「もしも世の中にまったく桜がなかったなら、春を過ごす人の心はどれだけのどかでしょうね」。 本来春はのどかな季節なのに、人は桜が咲くのを待ち、散るのが気になり落ち着かない。 桜があるために人々の心が穏やかでないことを述べて、人の心を騒ぎ立てる力のある桜の素晴らしさを伝えようとしている歌だという。   教育エッセイより


不登校の女子高生が終活パートナー「ハレノヒ」で終活アドバイザーのアルバイトをし、バイト帰りには担任だった南雲先生のアパートへ立ち寄るのが日課
「ハレノヒ」へ相談に来る様々な境遇の人々と触れ合うことで、自分の生き方を見つめなおすというハートフルな物語。
一人目の相談者は、「仕事で遠くへ行くので遺書を書かなければならないけれど、書けない」とうちあける。
父親の遺品の整理をしながら母親から亡き父の「遺書」を見せられた。何も書いていない便箋が1枚。消防士の父は願掛けだと言っていつも職務についていた。それを見せられ、感謝の気持ちになったと報告。のちにその人は宇宙飛行士であることをテレビのニュースで知る。
二人目の相談者は、川の写真を撮ってほしいと依頼に来て、一緒に道路の撮影に行く。「道路に見えるけどこの下には川が流れているんだよ」河川工事の関係者だった。その人は大きな桜の木を伐採して人口の河川敷を造ったことに引け目を感じていた。
そして一緒にアルバイトをしている老人(敬三さん)の奥様との馴れ初めを聞き、今は車椅子生活で余命いくばくもない奥様に、学校の裏庭の桜を見せてあげたいと奮闘する。桜は老木で、ここ数年花をつけたことがないのだと村人から説明を受けた。
カメラ好きのクラスメイトの男子がその枯れた桜木を撮影し、学校の映写室にご夫婦を招待する。
そしてCGで枯れ木に花を咲かせて見せた。
「きれいねぇ」その満開の桜の木の映像を見ながら、お花見弁当を食べる5人の目には涙がにじんでいた。

この映画は桜の季節に合わせて2022年4月1日に封切られた作品だが、共演の宝田明さんが映画公開前の3月14日に急逝され、遺作となった。


監督 - 三宅伸行
脚本 - 敦賀零、三宅伸行
出演 - 岩本蓮加宝田明、土居志央梨、郭智博、名村辰、柊瑠美、伊東由美子、徳井優吉行和子


東宝ニューフェイス第6期生として俳優生活をスタートさせた宝田明さんといえば、中国語と英語に堪能、183cmの高身長で存在感ある役者さんという印象が強い。
主な出演作にはゴジラ(1954年)~GODZILLA ゴジラ(2014年)、ゴジラだけでも7作に出ている。マルタイの女(1997年)など。
200本近い映画、ドラマやミュージカルも数えきれないくらい出ている。
遺作の映画が、「終活」をテーマにしたもので、とても考えさせられる作品だった。


岩本 蓮加(いわもと れんか)さんは乃木坂46のメンバーだそうだ。
名前の由来:「蓮加」は「蓮の花は泥水で美しく花を咲かせる」という言葉から、どんな環境でも自分らしく美しい花を咲かせることが出来るようにと名付けられた。加入時は12歳で3期生の最年少メンバー、現在20歳。

「終活」とは
終活(しゅうかつ)とは「人生の終わりのための活動」の略。
週刊誌『週刊朝日』から生み出された言葉とされており、同誌元副編集長の佐々木広人が生みの親とされる。   wikiより

映画『ワンダー 君は太陽』と今朝のおめざ

こんにちは。

3月24日に石川県志賀町で“移動映画館”が催されたとニュースで知りました。
これは俳優の斎藤工さんが発案されたもので、疲弊している被災地の人々に映画を届け、少しでもリラックスしてもらいたいという願いが込められています。当日は志賀原発周辺の住民300人が無料で招待されたそうですよ。
気分転換になったという人が一人でも多くいたら、この“移動映画館”は大成功ですね。
さっそく上映された映画の1つ『ワンダー 君は太陽』を観てみました。
この映画、文部科学省特別選定の作品でR・J・パラシオの児童小説を『ウォールフラワー』などのスティーヴン・チョボスキーが映画化。
ワンダー=奇跡
ワンダーの語源はゲルマン祖語の「wundra」驚くべきこと・奇跡・不思議なことという意味からきています。
主演は母親役をジュリア・ロバーツオーガスト(オギー)をジェイコブ・トレンブレイが務めました。
オギーはトリーチャーコリンズ症候群が原因で顔の形が変形しており、27回の手術を受け入退院を繰り返していました。
トリーチャーコリンズ症候群というのは、5万人に1人と言われている難病で、頭蓋顔面の発育障害による両側対称性の耳介・下顎の形成異常を特徴とし、その他の頭頸部異常を合併する遺伝性疾患です。(TCOF1遺伝子の異常が全体の約70~90%を占めている。)

映画の給食で食べていた野菜スティックとスープ。パンは黒胡麻トースト

映画『ワンダー 君は太陽   113分   2018年日本公開 アメリカ映画
監督:スティーヴン・チョボスキー
脚本:ジャック・ソーン、スティーヴン・チョボスキー、スティーヴ・コンラッド
出演:ジュリア・ロバーツジェイコブ・トレンブレイオーウェン・ウィルソン、 イザベラ・ヴィドヴィッチ、マンディ・パティンキン 他
第90回アカデミー賞のメイクアップ&ヘアスタイリング賞にノミネートされた作品


母親の名言「人の顔には印があるの。心は人の未来を示す地図で、顔は人の過去を示す地図なの」


修了式の日
「ママ、ありがとう。入学させてくれて。時々腹の立つこともあったけど、僕は幸せだよ」
校長先生のスピーチは
「本日、最後の授与。ヘンリー・ビーチャー賞はみんなの模範となる優秀な生徒に贈られます。いつもなら福祉に貢献した生徒に贈られるのですが
❝偉大さは強さの中にはない。強さを正しく使うことの中にある。❞
静かな力で大勢の人の心を掴んだ、ある生徒に贈ります。では、オーガスト・プルマン君。受け取りに来てください!君のメダルだ。」
「僕は歩きながら宙に浮いてる気がした。心臓がどきどきして選ばれた理由がわからなかった。デス・スターの破壊じゃなくて無事に5年生を修了しただけなのに……。でも終えるのはとても大変だ。僕は普通じゃないから。心の中を覗けたら、みんなも普通じゃないと思う。誰だって一生に一度は賞賛されるべきだ。」


これは難病で顔が変形しているオギーが憧れの宇宙飛行士のヘルメットをかぶり、1年の中でハロウィンが一番好きだと言って人前に出ることを嫌っていた彼を普通の学校に通学させようと背中を押す母親と、オギーを取り巻く家族。引きこもりにならずに学校でのイジメに立ち向かい、その中からひとり、またひとりと心が通じる真の友人が増えていく過程を、学校生活の大切さを教えてくれる映画です。

今朝のおめざは、映画の中の給食のシーンで子供たちが食べていた野菜スティックとスープ。いただいてみました。





hate4150.hatenablog.com


hate4150.hatenablog.com

ブルーカーボンと海

こんにちは。

昨日、フロリダ半島のロウアー・キーズと呼ばれる南部の島々の約50kmにわたる海域で魚が回転しながら死んでしまう原因不明の奇病のニュースをオンラインで知った。
原因としては、赤潮、神経毒を産生する有害藻類、低酸素や高温、寄生虫などが考えられるが、どれも当てはまらないらしい。
サンプルで採取された魚の中にはシガテラ毒(シガトキシン)を含むものがあり、これを人間が食べると食中毒を起こす。
シガテラは環境ストレスを受けているサンゴ礁域で多く見られるそうだ。
サンゴの白化を引き起こす海水の温暖化や水質汚染が深刻な問題になっているというキース諸島。
世界に発信することで原因究明のためのよい知恵がないか、協力を求めているという内容だ。

また、香川県さぬき市の日本ドルフィンセンターでは漂流してきた海中のゴミを拾ってくるバンドウイルカが話題となっている。
過去にプラスチックのゴミをのみ込んで体調を崩したイルカがいた。
誤飲を防ぐための策としてゴミを運んでくれば、エサをあげる訓練をしたそうだ。
驚いたことに1.5cm角のプラスチックゴミまで見つけるようになったという。……イルカってホント賢いよね。

先週の金曜日、3月22日はWorld Day for Waterだった。世界水の日(3月22日 記念日)
これは国際デーの一つ。英語表記は「World Day for Water」または「World Water Day」。
水の大切さや、きれいで安全な水を使用できるようにすることの重要性を世界中で考える日。
日本では8月1日が「水の日」で、「世界水の日」は、世界的な観点から水の貴重さや大切さについて一緒に見つめ直す「地球と水を考える日」としているそうだ。


ブルーカーボンは地球温暖化の切り札になるのかな?
ブルーカーボンとは、「海の生物の働きによって、海に吸収・貯留されている二酸化炭素由来の炭素」のこと。
植物が光合成によって、大気中のCO₂を吸収する。陸上で森林などが吸収し、貯留する二酸化炭素由来の炭素をグリーンカーボンと呼ぶのに対し、海藻などの海の生物が貯留する炭素をブルーカーボンと呼ぶ。
グリーンカーボンに対して、長期にわたり炭素の貯留ができるため、地球温暖化の原因となるCO₂の新たな吸収源としても注目を集めているそうだ。



先週はブラジルで観測史上一番の熱波と報道された。
3月17日9時55分に体感温度62.3℃を観測。聞いただけで倒れそうな温度。
リオでは水不足が深刻化している。
世界気象機関(WMO)は「地球の平均気温が0・1℃上がるごとに、熱波や干ばつ、森林火災など極端な気象現象の規模が大きくなる。」大惨事を引き起こす可能性を呼びかけている。


※「熱波」(heat wave)は世界気象機関(WMO)によって、「平均最高気温を5℃上回る日が5日続く」と定義されている。

World Meteorological Day

こんにちは。

3月23日は世界気象デー。気象庁の呼びかけ ~今年のテーマは「早めの警戒、早めの行動」~です!

国際デーの一つ。英語表記は「World Meteorological Day」。
日本語では「世界気象の日」ともいいます。
世界気象機関(World Meteorological Organization:WMO)が、発足10周年を記念して1960年(昭和35年)に制定しました。

TVニュースで桜の開花予想が紹介されていました。今年はすこーし遅め?
今年は3月になってから寒暖差が激しくて
春分の日から全国的に荒れた天候が続きましたが、来週はぐっと気温も上昇しそう。
栃木県のカタクリの群生地三毳山。
「万葉自然公園かたくりの里」では薄紫のカタクリが全体の8割開花で見頃です。


万葉集 大伴家持の一首にもこの花の名前が詠まれています。
もののふの 八十娘子らが汲みまがふ 寺井の上の 堅香子の花』
「堅香子」は、カタクリの古名だそうですよ。


愛知県豊田市香嵐渓ニリンソウヒトリシズカも見られます。
カタクリは雨の日や曇りには花びらを閉じたまま。
神奈川県相模原市の「城山かたくりの里」。こちらは珍しいキバナカタクリも咲いていますよ。
(※個人所有地のため、かたくりの咲く春のみ一般公開)

週明けはサンドイッチを持って春の山歩き。よいかもしれませんね。

今日のランチはエビカツサンド

1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足した。翌年、気象学(気象と気候)およびオペレーショナル水文学など、これらに関連する地球物理学の分野における国際連合の専門機関として登録された。

WMOは、気象事業の国際的な標準化と改善および調整、並びに各加盟国・地域間における気象情報・資料の効率的な交換の奨励を主な業務としている。本部はスイスのジュネーヴにある。

2020年(令和2年)3月時点で、世界の186ヵ国と6地域が参加している。日本は1953年(昭和28年)に加盟した。日本の気象庁は、WMOや各国の気象機関と協力しながら、気候変動対策などの課題に取り組んでいる。

この日には、気象知識の普及や国際的な気象業務への理解を促進するため、毎年キャンペーンテーマを設けてイベントなどが開催される。2018年(平成30年)のテーマは「気象・気候への適切な備え」(Weather-ready, climate-smart)であった。

映画『プライドと偏見』デニッシュハートミニ

こんにちは。
原題は「PRIDE & PREJUDICE 」ジェイン・オースティンの小説を映画化したもので「パイレーツオブカリビアン」シリーズに出演しているキーラ・ナイトレイが主演をつとめました。
キーラ・ナイトレイはこの映画で第78回アカデミー賞主演女優賞にノミネートされているんですよ。

DANISH HEART MINI

18世紀のイギリスの田園風景をバックに5人の姉妹の婿探しの物語です。
1シーン1シーンがまるで印象派の油彩から切り取られたような風景画を見ているような気分になります。

当時のイギリスでは女性には相続権が与えられていませんでした。
日本でも長男が家を継ぐ、家業を継ぎ、次男三男は婿入りするという考えが当たり前だった時代があります。
一人娘の家なら婿養子(苗字が女性の家の苗字になる)をとって家を守る。
でも映画を観る限りイギリスはもっと厳しいわけですね。
従兄弟や親戚の男子に家の資産(財産)を贈与?しなくちゃいけないのですから。

イギリスの田舎メリトンで暮らす中流階級のベネット家。娘を従兄弟と結婚させて、家を守ろうとする父親。
資産家に嫁がせようとあの手この手で躍起になる母親。
ある日、近所に越してきた大富豪ビングリー家の舞踏会に娘たちは招かれます。
そこで知り合った上流階級の子息との身分違いの恋。
大富豪ビングリーの友人のダーシーは人見知りでとっつきにくい、一見不愛想で冷たい人間のような印象の上流階級の男子。
あるあるのどこにでもありそうなお話なのですが、当時の社会背景がとても分かりやすく描かれていました。

意地っ張りな次女エリザベスは、自分たちは見下されていると、色眼鏡をかけて相手をみているところがあって
いつしか気になる存在のダーシーなのに自分の気持ちをうまく伝えられません。
賢くてちょっと気の強そうな役柄をキーラ・ナイトレイが見事に演じています。
最後はハッピーエンド。身分の差を超えた結婚ていつの時代もあるのですね。好感の持てる作品です。



映画『プライドと偏見』   イギリス映画  127分   2005年
監督:ジョー・ライト   脚本:デボラ・モガー   
原作:ジェイン・オースティン
キャスト:
次女エリザベス・ベネット * キーラ・ナイトレイ
フィッツウィリアム・ダーシー * マシュー・マクファディン
ベネット氏 *ドナルド・サザーランド
ベネット夫人 *ブレンダ・ブレッシン
長女ジェーン・ベネット * ロザムンド・パイク
リディア・ベネット *ジェナ・マローン
キティ・ベネット * キャリー・マリガン
メアリー・ベネット * タルラ・ライリー
キャサリン夫人 * ジュディ・デンチ
ウィッカムルパート・フレンド
ビングリー * サイモン・ウッズ
キャロライン・ビングリーケリー・ライリー
コリンズ氏 * トム・ホランダー
シャーロット * クローディ・ブレイクリー
ガーディナー夫人 *ペネロープ・ウィルトン


今朝のおめざは「デニッシュハートのミニパン」
参考レシピサイト www.cotta.jp

ファンタジー映画『1秒先の彼』

こんにちは。

「スピンオフ作品」は、日本語では派生作品、外伝、番外編などと呼ばれます。
元となる作品の世界や設定などを引き継ぎ、本編で登場した脇役を主役に据えたり、まったくテイストの違うストーリー展開をするような“本編と関係はあるが直接的な続編ではない作品”に用いられていることばです。

コンテナ・ガーデン:赤いシクラメン花言葉⇒「愛情」「きずな」「はにかみ」

原作は第57回台湾アカデミー賞金馬奨5部門を受賞した『1秒先の彼女』をリメイクした『1秒先の彼』。
これもスピンオフといえるんじゃないかしら。
監督は山下敦弘さんで脚本は宮藤官九郎さん。
岡田将生さん&清原果耶さんのW主演作品です。
周囲よりワンテンポ早い男性とワンテンポ遅い女性による、時間軸を巻き戻す物語。
アルバイト掛け持ちのネクラの女子大生役を清原果耶さんが演じていましたが、すっぴんに近いメイクと地味な学生という設定で……毎日1枚の切手を買いに郵便局へ来る女性が、最初は彼女だと気付きませんでした。スミマセン。

時間が止まっていない3人。バスの運転手とハジメの父親とレイカ。名前の画数が関係している?
(説明をうっかり聞き逃してしまったみたいなのです。……トホホ。)

失ってしまった記憶にない“昨日”を取り戻そうと奮闘するイケメン郵便局員と幼なじみの女性レイカの一途な想い。
何の鍵かわからないまま子供のころから持っていたハジメ
私書箱に入ったままのたくさんの手紙と写真。
地方の郵便局へ移動届を出して、天橋立の小さな郵便局で窓口業務をはじめたハジメ
交通事故に遭い松葉杖をつきながら1年ぶりに郵便局へやってきたレイカ
再会することによって新しい恋がスタートする、ハッピーエンドのファンタジー映画です。


映画『1秒先の彼』2023年公開  119分
監督:山下敦弘
脚本:宮藤官九郎
キャスト:
岡田将生ハジメ(皇一)
清原果耶*レイカ(長宗我部麗華)
福室莉音*桜子
片山友希*皇舞(妹役)
しみけん*ミツル(妹の彼)
笑福亭笑瓶笑福亭笑瓶(DJ)/ 写真屋の店主
羽野晶紀*皇清美
荒川良々*ミクルベ(釈迦牟尼仏憲 / バスの運転手)
加藤雅也*皇平兵衛



お題「昨日に戻れたら、何をしたい?」
昨日のうっかりミスを取り戻したい。春の嵐?強風で鉢植えが飛ばされてしまった。ガレージの奥に並べなおしたい。

映画『女王陛下のお気に入り』と今朝のおめざ

こんにちは。
2度目のアカデミー賞最優秀主演女優に輝いたエマ・ストーンの出演作「女王陛下のお気に入り」を見てみました。

今朝のおめざ*枝豆のグリルパン

今年のアカデミー賞11部門にノミネートされた「哀れなるものたち」を手掛けた監督の作品です。
女王陛下のお気に入り」は2018年のアカデミー賞では10部門でノミネートされ、最優秀主演女優賞をオリヴィア・コールマンが受賞。エマ・ストーン助演女優賞にノミネートされました。
18世紀初頭、英国はオーストリア側に付き、フランスと戦争中
その時代の史実を元に、宮廷における3人の女性たちの戦いを描いています。
アン女王、親友である側近のマールバラ公爵夫人サラ、サラの従妹で没落貴族の娘アビゲイル
アビゲイルにとって、女王の寵愛を受けて権力を掌握することは生家復興の大チャンス。
洗い場の下働きから、頂点にのぼりつめる、したたかな女性をエマ・ストーンが巧みに演じていました。

<監督>ヨルゴス・ランティモス
<脚本>デボラ・デイヴィス   トニー・マクナマラ
<キャスト>
アン女王 *オリヴィア・コールマン
アビゲイル・メイシャム *エマ・ストーン
マールバラ公爵夫人サラ *レイチェル・ワイズ
ロバート・ハーレー * ニコラス・ホルト
サミュエル・マシャム大佐 -*ジョー・アルウィン
マールバラ公爵ジョン *マーク・ゲイティス
シドニーゴドルフィン *ジェームズ・スミス
メイ* ジェニー・レインズフォールド

歴史コメディー映画 120分

「哀れなるものたち」はスコットランドの作家アラスター・グレイによる小説を映画化したものですが、(“18禁”という映画を今まで観賞したことがなかったので。「エマニエル婦人」もみていないのです)久しぶりに劇場へ足を運んだ私は、ギョッとしました。あくまでも個人の感想ですがアカデミー賞作品賞の大賞に選ばれるような作品とは思えません。
エマ・ストーンの体当たり演技を評価し絶賛する声は多いですけどね。
ヨルゴス・ランティモス監督の他の作品はどうなんだろうと思い、調べてみたら「女王陛下のお気に入り」もそうですし、「ロブスター」(開始17分で見るのをやめた)もなんですが、監督のエロチシズム全開で品のない会話がどの映画にも出てくる……。
紳士や淑女の裏の顔というか、隠された本質をコミカルに暴いてみせてくれるのが監督の手法とでもいうべきでしょうか……。
この変質者と紙一重のところが鬼才といわれる由縁なのでしょう。

ただ、美術的効果は本当に素晴らしいと思います。「女王陛下のお気に入り」のロケ大半がイギリスのハット・フィールドハウスで撮影されたそうで天井や壁の装飾品や絵画、インテリア調度品、衣装のどれも息をのむような美しさです。


女王陛下のお気に入り」この映画を観て、エマ・ストーンが次回作に抜擢された理由がわかったような気がしました。
エマ・ストーンヨルゴス・ランティモス監督のお気に入りのようです。

エマ・ストーンヨルゴス・ランティモス監督のタッグ3作目が今年6月21日にアメリカで公開されるそうです。
タイトルは
カインズ・オブ・カインドネス(原題) / Kinds of Kindness