今日の一枚、今日のひと言

趣味のことやドラマ映画の感想など書き留めておきたいこと・覚えておきたいことを記していきます

「夷講」

こんにちは。「えびす講(えびすこう)」は、秋の季語です。「えべっさん」という響き、親近感がありますよね。
「夷講」や「恵比須講」とも書きます。10月20日または地方によって11月20日に催される祭礼、行事のことです。
西日本ではお馴染みの1月「十日えびす」。
関西の神社で授与される笹や熊手。吉兆(きっちょう)と呼ばれる海の幸・山の幸の縁起物。
「ささ、笹もってこーい」は毎年全国版ニュースで取り上げられる冬の風物詩です。

旧暦10月の神無月(かんなづき)は、全国の神々が出雲(いずも)に集まって翌年についての会議をするという伝承が広く知られていて七福神の一柱である「えびす神」は出雲に赴かない「留守神」でありました。
七福神とは、福を授けてくれるとされる7柱の神様の総称で神様の数は、一人、二人とは言わずに一柱(ひとはしら)、二柱(ふたはしら)といった「柱(はしら)」で数えるのだそうです。
ちなみに七福神は、恵比寿(えびす)大黒天(だいこくてん)毘沙門天(びしゃもんてん)弁財天(べんざいてん)布袋尊(ほていそん)福禄寿(ふくろくじゅ)寿老人(じゅろうじん)で恵比寿さんは七福神の中で唯一の日本の神様です。
イザナミイザナギの第一子・ヒルコとする説があります)
お魚と釣竿を持っているのが恵比寿さん。すぐにわかりますね。

祝日「勤労感謝の日」の11月23日などに行なわれる「えびす講」のひとつに長野えびす講煙火大会(ながのえびすこうえんかたいかい)があります。
全国的にも珍しい晩秋に開かれる大規模な花火大会で長野県は現在でも打揚煙火生産額全国2位・煙火製造業者数全国1位という有数の花火生産地なのだそうです。
それは近世から伝統的に祭礼に花火が奉納されてきた歴史が長野市にあるからなんですって。



長野えびす講煙火大会アクセス・スケジュールについてはこちらを
www.nagano-cci.or.jp


※本日の画像:えびす講煙火大会花火の写真はフリー画像ACさんよりお借りしました。